2015年11月5日木曜日

dv6-6c00(というかRadeon積んでる機種のほとんど?)windows10の起動時に画面点灯が遅い場合

―――――――――――――――――――――――――
2018/1/5追記

Windows 10 Fall Creators Update後は、
以下の4つのレジストリの値を修正してやればOKです。

※レジストリを弄ります。自己責任でお願いします。
※下記にない場合、レジストリ名で検索して見てください。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Control\Class\{4d36e968-e325-11ce-bfc1-08002be10318}\0000\EnableCrossFireAutoLink
と、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Control\Class\{4d36e968-e325-11ce-bfc1-08002be10318}\0000\EnableUlps
と、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\amdkmdag\EnableCrossFireAutoLink
と、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\amdkmdag\EnableUlps

この4つについて、値を「0」としてやれば完了です。
EnableCrossFireAutoLinkってのは何なんでしょうね。

では
―――――――――――――――――――――――――

お久しぶりです

win7のデータが飛んで半分トラウマになっていたwin10、insider previewに再び手を出してみました


表題の件について。

AMD RadeonグラフィックボードのULPSという機能がうんぬんと記事に追記していたのですが、
まあそれは見なくてもいいです。

レジストリを弄りますので、自己責任にてお願いいたします。
指定した部分以外を変更しなければ問題ないはずですが…

まずはレジストリエディターを起動してください。
そして、左上の「編集」の中の「検索」もしくは、Ctrl+Fでレジストリの検索画面をだします。

そして、enableulpsって打ち込みます、するとEnableUlpsってのが検索に引っかかると思います

そしたらそこをダブルクリックして値を「0」に書き換えてやります

で、enableULPSは一つではないので、また検索して次のやつを探して書き換えます(EnableUlps_NAってのは無視)


検索引っかからないとかなんかで自力で探したい場合はこいつらを書き換えじゃ↓


HKEY_LLOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Services\amdkmdag\ の中の EnableUlps

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\{4d36e968-e325-11ce-bfc1-08002be10318}\0001\ の中の EnableUlps


これclassの中の場所って機種依存とかじゃないよね…?

ここにない場合は検索で探してください…


EnableUlps_NAとかいうのは書き換えなくてOKです

これで起動時のバックライト問題は解決かと

お試しあれ

2015/11/17追記

windows10 Insider PreviewにThreshold2が来ました(だいぶ前のことだけど)

しかし残念ながらまだ不具合解消されません

ドライバなのかOSなのかわかりませんが早く対応していただけるとありがたいですな…

2015年9月12日土曜日

L-02F購入とNifMo契約しました、という独り言

データが消失して失意のどん底だったしいです


8月にL-02Fというdocomoのモバイルルーターを中古で購入しました。

思ったより大きい箱だった


ほう…これガラスじゃなくてアクリルっぽい?


クレードルついてくる



Wi-Fi STATION



バッテリーがでかいし分厚い


厚さ


高さ

メーカー公称で連続通信13時間(LTE)らしいです

中古で買ったのですがめっちゃ持ちます、1日3時間ちょい使って3日と少し使えました

ちなみにこのルーターからスマートフォンなどを充電できる変換ケーブルもついてきます




んで9月にSIMカードが届きました


封筒できた

ポップ体…

これが噂のdocomoのSIMかぁ

というわけでネットでいろいろ調べて安定して速度が出る(らしい)NifMoを使っています

720pくらいまでの動画視聴なら大体大丈夫な感じですね

昼の混雑時はちょいちょい速度落ちますがまあそんなもんです



以前はSo-netのWiMAX(Uroad-Aero)を使っていたのですが、2年経って更新月が来たしWiMAX2+は容量制限あるみたいだし高いし

というわけで格安SIMを使ってみようという次第であります

まだそんなに使ってないので何とも言えませんが今のところいい感じです


では




2015/10/15追記

使い始めて1か月ちょっと経ちました

やはり昼間などの混雑時間帯は200kbpsほどしか出ないことが多いです

あとNifMoには3日で○○MB制限というのがありまして、現時点で5GBプランだと1100MBです

僕は使うときと使わないときで差が大きいのですが、3日連続で多く使うとなるとちょっと厳しいかなと

5GBプランの上は10GBしかないですが、そちらは3日2200MB制限です

7GB程度のプランが出てくれるとありがたいかな…ただ元7GBプランが増量によって10GBプランになった様なので難しいのかな

Windows7とWindows10のデュアルブートでの注意点

どうも、Windows7がぶっ壊れたしいです


Windows10のプレビューが動いただのなんだのと書いておりましたが、

Windows7用とは別に光学ドライブにマウンタをつけてWindows10用のHDDをつけておりました


んでまあいろいろやってたわけですが、先日Windows10のほうが起動しなくなりました

修復も初期化もできなかったので、あきらめて再インストールしようとWindows7を立ち上げようとしたのですが、

スタートアップ修復しか起動しなかったんですね、んで復元ポイントも消えてたんですね


結論から言うと、Windows8以降にファイルシステムであるNTFSのバージョンが変わったことが原因でした


Windows8以降、NTFSのバージョンが新しくなったことで、Windows7以前のNTFSフォーマットのストレージは、

「安全な取り外し」を行わないとWindows7以前のOSでは読み込めなくなるらしいです。

詳しくはこちらを↓

Microsoftの資料「Windows8とそれ以前のWindowsの、Diskの互換性とその注意事項について」その1
http://freesoft.tvbok.com/win8/disk/compatibility_ntfs1.html

えー、つまり、Windows10が正常に起動しない→Windows7用HDDも読み込むが取り外しが正常に行われない→Windows7はこのHDDの内容を正常に読み取れない

こんな感じだと思います、が、Windows7の入ったHDDはリカバリして初期化したのでもう調べる術はないです というか本当にこんな感じなのだろうか?


一応、chkdskをしてみたところいくらかデータは残ってはいましたが、かなり消えたものもあります


というわけで、バックアップは外付けHDDなどに保存して、取り外しておくかなんかしておくといいかも

ということです



大切なデータが飛ぶのは、そのデータを作ったり使ったりした時間を失うのと同じなのかなぁ、とか思ったりしました。心が折れました。


では

2015年6月16日火曜日

dv6-6c00でWindows 10 TPは動くのか(動きます)

どうも

お久しぶりです

Win10がどんなんかなーということで試してみました

dv6-6c00/CTですがおそらく6118TXでもほとんど同じかと


とりあえず、hp製のソフトは正常動作するかどうかわかりません

僕は普段使わないので……


Win10では指紋認証がOSに組み込まれているので、ログインも指紋でOK

ただしWebサイトのログインやらはhp simplepassをインストールしないといけないかも(未確認)

あと、Windows Updateでのドライバが充実しているようで内臓されている機能についてはほとんど動きます



が、HP 3D DriveGuard(落下とかを検知してHDD保護するやつ)とWireless Button Driver(fn+f12キーで無線LAN・BluetoothのON/OFFできるやつ)は別でインストールする必要があるっぽいです(2015/06/05現在)

この二つは
ftp://ftp.hp.com/pub/softpaq/sp59501-60000/sp59835.exe
ftp://ftp.hp.com/pub/softpaq/sp45001-45500/sp45248.exe

からダウンロードできるでござる



グラフィックドライバについては、Intel HD Graphics 3000のドライバはWindows Updateのでよさそうです


Radeonのドライバについては、もしWin10インストール時に入らないようなら、AMDのサイトからダウンロードしてきてインストールするといい…のか…?

hp Pavillion Notebook dv6-6c00/CTやdv6-6118txのグラフィックドライバについて

http://si-nounai.blogspot.jp/2015/04/hp-pavillion-notebook-dv6-6c00ctdv6.html

で紹介したような不具合が出るとか出ないとかがよくわからないので…

とりあえず↑の記事で紹介したleshcat氏のドライバを入れておくとよさげ

なんだけれども一つ注意点があって、Win10の正規版になったらおそらく問題なくなるんだろけど、Win10 TPでは復元ポイントの作成が無効化されているっぽい(2015/06/06時点)
ので、leshcat氏のドライバを入れるにあたり、Options押して左下にある、

「Create Restore Point(Highly Recommended)」のチェックをはずしておくといいかも

復元ポイントできます、ただ標準では作成しないようになってるだけでした。

コントロールパネルから設定すればいい感じです

あと.Net Frameworkが無いとか言われたら入れてね




まあこれインストールした後かする前か知らないけどWindows UpdateでRadeonのドライバもインストールされるしこっちのほうがたぶん安定してます

とりあえず↑のRadeonドライバ入れてRadeon HD GraohicsとしてOSに認識させると、そんな感じなのかな

今はデバイスIDかなんかから勝手にドライバ探してインストールしてくれるのかな…わからないなぁ



あ、そういえば標準で入ってたPowerDVDはWindows10でもつかえるのだろうか…

DVDはまあフリーソフトでも再生できるだろうけどブルーレイの再生には別でソフトが必要になったりするかなぁ


まあ取り合えずWindows10はこの機種でも動くようです

これからまだ改良やら機能追加やらがあるようなので今後に期待です


あと個人的にWindows8.1から追加された、高DPIディスプレイでの(高DPI非対応ソフトの)DPIスケーリングが標準でついてるのはどうかなぁ、と

変に文字とかぼやけるのでいやだなぁ、と思いました


では




2015/8/16追記

Win10来ましたね(遅

ところで起動時やらスリープからの復帰時やらにバックライトが1分ほどつかないという不具合をあちこちで聞きます

僕のPCでもPreviewの最新にしたら起こりました…7からのアップデートは延期するか

Insider Preview(Build 10130?だっけ)ではバックライト点灯まで数秒だったんですが…

Microsoftにも多数報告されているようで、この機種固有の不具合というわけではなさそうなので

多分おそらくきっと改善されるでしょう…


2015/10/22追記

起動時やらスリープからの復帰時やらにバックライトが1分ほどつかないという不具合について

どうやら、レジストリ内のenableULPSという所の値を0にすることで直るらしいです

英語ですがこちらに↓説明が
http://www.tomshardware.com/faq/id-1904869/disable-ulps-amd-crossfire-setups.html

ULPSはCrossFire関連の省電力のなんからしいです、詳しいことはわからないですが

消費電力が増えるらしい(?)ですが、それ以外に影響は出ないのだろうか…

2015年5月12日火曜日

PC分解してたり…など

本日は知り合いがノートPCを分解するとのことで電話で指示を出しておりました

僕は二年ほど前に分解してましたので助言を求めてきたもので…

途中、電源ケーブルがちゃんと刺さってなくて起動しないと焦っていたようですがなんとかうまくいったようです


それはさておき、前回分解したときにUSB2.0端子が使用不能になっており、思い立って原因を探ってみました



結果、フレキシブルケーブルの端子がはがれていました

分解して原因がわからぬ、となって組み立てたら起動せず、何かと思っていろいろ弄りまわしてたら見つけました…


USB端子がショートしてたら起動しないのね…この安全装置(?)に救われましたわ…


分解は自己責任ですので悪いことは言わない、壊す覚悟がないならやめておきませう




以下、前に分解したときの画像たち

iPod touch 4で撮影したので画像荒いのはご了承を…



 青基盤だやったー(?)


奥は本体、手前はパームレストの裏



MADE IN TOKYO…ただし部品は海外製(ヒートシンクはFOXCONN製か)



出荷時のグリスの塗り方が雑すぎてもう…(しかし未だに塗りなおしていない模様)

Intel core i7-2760QM

Radeon HD 7690M



GPUとCPUの両方をこれだけで冷やせるはずがねぇ!




この貧弱な冷却機構…さらに排気口が半分以上外装にふさがれているという…



なので僕は排気口周辺の外装を削っています 効果があるかはいまいちわかりません

もっと削らないとだめなのでは…いやこれ以上は無理かな…


側面の排気口

後面の排気口

まあこれで異物が入りやすくなったりして内部の破損などに繋がる恐れもあるので…おすすめはしません

2015年4月28日火曜日

hp Pavillion Notebook dv6-6c00/CTやdv6-6118txのグラフィックドライバについて

2016/4/29追記

AMDが出したCrimsonドライバ、Radeon HD 7690M XTには対応してないんですが、
Crimson Edition 16.2.1 Betaだけは動きます(hp Pavillion notebook dv6-6c00で確認)

http://support.amd.com/ja-jp/download/desktop/legacy?product=legacy3&os=Windows%207%20-%2064

↑の、

これですね

これを、下に書いてあるIntel HD Graphicsのドライバ入れてから(どっちが先でもあんまり変わらないかな?)インストールします

たぶん動きます、ただ起動時とかスリープ復帰時とかで画面が点灯するまで数秒ラグがあるような気がします

ちなみにCrimson editionは16.2.1以降のものは入れてもRadeon動きませんのでお気を付けを

6000M以前と7600Mシリーズ以下のサポートは終わったのだろうか…悲しいなぁ

________________________________

2016/5/4追記

16.2.1Betaで安定してると思ったのですが…

ちょっと重いソフトのフルスクリーン切り替えなどでうまくいかなかったりしたので

結局下に書いてある15.4 Uniflドライバが安定しております


という報告
________________________________



hpからドライバが出ませんので最新ドライバを使おうといろいろ四苦八苦していたのでまとめてみます



いまのところ(2015/04/28)、Radeon Catalystドライバの最新は15.4 betaです

ただ僕のdv6-6c00にこのドライバ入れると、スリープからの復帰時にバックライトが点灯しません なんてこった

なので、僕は今のところ、LeshcatLabs様の改造ドライバを使用しております

ダウンロードはここから…
http://leshcatlabs.net/downloads_unfil/

ですが、これもそのままインストールするとうまくいきません

スリープ復帰時にバックライトつかない面倒くさいなもう


なので、Intel HD Graphics 3000向けドライバも用意します

最新のではだめなので、
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/21414/Windows-Vista-64-HD-exe-
これを使います

Windows vista向けとありますが、Vista対応の最新というだけでwin7でも使えます

というか現状ダウンロードできるドライバの中でうまく動くのこれしかないのです


一応復元ポイントで戻せるのですが、何が起こっても自己責任でお願いします

僕はサポートも何もできませんので…



以下インストール手順

1.LeshcatLabs様の改造ドライバとIntel HD Graphics 3000のドライバをダウンロードしてくる

2.LeshcatLabsドライバのインストーラーを起動すると、インストール時に使用する言語を選べるが、日本語はないのでEnglishで

3.なんかgrand theft auto Vの絵とか出ますが気にせずとりあえず<Deploy>を押す

このとき復元ポイントも作ってくれるのでとても便利

4.ドライバファイルの解凍先C:\Drivers\Catalyst_15.4_Beta_1_UnifL_v2.0\ というフォルダが開くかも

 この時点ではまだドライバはインストールされていない

5.そしたら、その中の AMD というフォルダの、さらにそのなかの15.4bの中のsetup.exeを起動し、
 インストールする

6.インストール途中、このドライバインストールしてええんか?って警告が出るので、インストールする を選ぶ

7.インストール終わったら再起動
 再起動した後、画面解像度が640*480かなんかになります、が、壊れたわけではないです
 intelのグラフィックドライバが動いてないだけです

8.ここでようやく、ダウンロードしてきたIntel HD Graphics 3000のドライバをインストールします
 で、再起動

9.Intel HD Graphicsインストール後初めての起動時、画面が点滅するとか一瞬解像度がおかしくなるとか、システム評価ツールがコマンドラインで立ち上がるとかあるかもしれませんが、起動し終わってちゃんとしてたら大丈夫です

以上です

僕のdv6-6c00で動作確認しましたが、dv6-6118txでも動くと思います

動かなかったら復元ポイントが3.で勝手に作られてるのでそれを復元してください

Switchable GraphicsとかEnduro technologyとかいらんのでAMDのドライバでちゃんと動くようにしてほしかった




2015/4/29追記

Catalyst 12.9とかhp標準ドライバの状態からインストールしようとすると失敗するかもしれません

そういう場合はAMDのCatalyst 14.12とかもうちょい古いバージョンとかを一旦インストールしてから15.4をインストールするとうまくいくかも

あと、Intel HD Graphics 3000のドライバは、15.28.23.64.4101(2015/4/29時点で最新)とそのひとつ前の15.28.22.64.3517だとスリープからの復帰でどうのこうのってのが(少なくとも僕の環境では)ありますが、
2012年~2013年あたりのちょっと古めのドライバなら大丈夫かと思われます(保証はしません)

不具合あったら別のバージョンも試してみるといいといいかも?

実際のところ最新ドライバでもなにか設定やらレジストリやらいじれば動くならそれを使いたいので、もし知っている方がいらっしゃったら教えてください…


バックアップとか復元ポイントの作成は忘れずに…